図書新聞
|
サンプルはこちら
|
※サンプル版印刷不可です。販売版はPCのみ印刷が可能です。
ご使用の機種で紙面が閲覧可能かどうか、事前にサンプルで確認してください
|
電子版 毎週土曜日発売
最新号(04月12日号)はこちら |

260pt
|
電子版
図書新聞 3683号
|
◆今週の一面◆
ロレッタ・ナポリオーニ著『編むことは力』(岩波書店)を読む
糸をほどく勇気とまた編み直せる力――編むことは、誰も傷つけず、穏やかに、社会に訴えることのできる貴重な手段
高橋律子
◆主な書評・レビュー◆
保苅実『アンチ・マイノリティ・ヒストリー』図書出版みぎわ(江口怜)
ニキフォロス=ヴリエニオス『歴史(イストリア)』悠書館(村田光司)
美馬達哉『臨床と生政治』青土社(山本由美子)
ピーター・シンガー『新・動物の解放』晶文社(髙橋優子)
メリッサ・M・シュー他編『女の子のための西洋哲学入門』フィルムアート社(八幡さくら)
李里花編著『アジア系アメリカを知るための53章』明石書店(大井由紀)
村田純一・渡辺恒夫編『心の哲学史』講談社(林禅之)
金山弘昌責任編集『神秘のアルストピア』ありな書房(松田隆美)
ロナルド・ドラブキン『ラトランド、お前は誰だ?』河出書房新社(田畑智久)
ジェニファー・ウォレス『「ほどほど」にできない子どもたち』早川書房(吉田遼平)
相田豊『愛と孤独のフォルクローレ』世界思想社(韓智仁)
中島吉弘『現代社会の深層構造と人権』桜美林大学出版会(松久保肇)
江里昭彦『俳句を橇にして』編集工房ノア(皆川燈)
ヴィクトリア・ロイド=バーロウ『鳥の心臓の夏』朝日新聞出版(田籠由美)
R・F・クァン『バベル 上・下』東京創元社(品川暁子)
北山研二『アート、過剰と境界』未知谷(宮田徹也)
藤谷浩悦『芥川龍之介の中国遊歴』春風社(篠崎美生子)
◆連載◆
科学時評(粥川準二)
|
バックナンバー
04/05 3682号 |
|
260pt |
|
前月へ
|
|
|