
能登半島支援・BSN新潟放送賞(FⅡ)

選手インタビュー
A級決勝インタビュー
長屋秀明
組み立ては予定通りに走れたが、伊藤奎さんの動きが意外でした。ラインで決められなかったのは残念。自力
磯川勝裕
西谷さんのスピードがよかったし、脚を使いましたね。片桐君は大学(日大)の同級生。お互い不器用なので別でやります。自力で。
佐藤悦夫
あの展開なら抜きたかったけど、まだまだということですね。ついていく分には問題ない。関東が別なら準決同様に磯川君へ。
片桐善也
準決の内容は微妙ですが、地元の開幕戦で決勝に乗れたのはうれしい。調子はいいと思います。磯川君と別で自力。
菊谷信一
野口君のおかげ。2着まで届いたと思ったのですが。調子自体はいい。連係ある長屋君にしっかりつけたい。
岩崎将士
決勝は相当久しぶり。すべて前のおかげ。前回の高知で世話になった磯川君のラインへ行く。
斎藤一茂
初日3着で準決に上がれたし、まさか決勝に乗れるとは奇跡ですよ(笑)。地元の片桐君の後ろです。
組み立ては予定通りに走れたが、伊藤奎さんの動きが意外でした。ラインで決められなかったのは残念。自力
磯川勝裕
西谷さんのスピードがよかったし、脚を使いましたね。片桐君は大学(日大)の同級生。お互い不器用なので別でやります。自力で。
佐藤悦夫
あの展開なら抜きたかったけど、まだまだということですね。ついていく分には問題ない。関東が別なら準決同様に磯川君へ。
片桐善也
準決の内容は微妙ですが、地元の開幕戦で決勝に乗れたのはうれしい。調子はいいと思います。磯川君と別で自力。
菊谷信一
野口君のおかげ。2着まで届いたと思ったのですが。調子自体はいい。連係ある長屋君にしっかりつけたい。
岩崎将士
決勝は相当久しぶり。すべて前のおかげ。前回の高知で世話になった磯川君のラインへ行く。
斎藤一茂
初日3着で準決に上がれたし、まさか決勝に乗れるとは奇跡ですよ(笑)。地元の片桐君の後ろです。


ガールズ決勝インタビュー
1 飯田風音
自力主体の組み立て。最近はピンピンで勝ち上がると優勝できない。そこを気を付けて。ハンドルを調整したら良くなった。
2 尾崎睦
自力。脚の感じは良いけど、組み立てが悪い面もある。そこを修正しながら優勝できる様に頑張りたい。
3 加瀬加奈子
末脚が良くない面もありますね。地元の開幕戦だし、優勝を目指して頑張るだけ。
4 枝光美奈
自在に。まだ脚もないし、色々と考えながら走っている。尾崎さんに付いて行けて、それは良かった。
5 高橋朋恵
自在。2日間、3着以内で確定板に載れている。危ない感じもあったので、そこは冷静でした。
6 鈴木樹里
自在。今回は直前に地元で合宿をやってきたので。あとは飯田さんが強かったですね。
7 山口優衣子
流れを見て。初日より2日目の方が良くなっていた。今回は収穫もあるレースになっている。


二日目勝因敗因
1R

レース総評
前から逃げる板根を山口が捲るが、これに乗るように飯田が更に捲って圧勝。昨日と同じく飯田ジカの鈴木樹が意地のマークで2着。先捲りの山口が3着に残り、対抗人気に推された鈴木奈は消極的なレースで4着に終わった。
動きチェック
1飯田 風音
ここまで強くなると自分中心にレースがまわるから走りやすい。潰しにくるような相手もいなかったし、じっくり溜めての省エネ捲りで楽々勝った。
2鈴木 奈央
初日と全く同じ負け方。途中までは前団の良い位置にいたのに、仕掛ける勇気がなくて後ろからドンドン行かれてしまう。「行けばいいのに…」は多くのファンの声だが、本人にも考えがあるのだろうから仕方ない。3板根 茜弥
打鐘で誘導が待避してから半周以上「泳がされる」苦しい展開。腹をくくって駆けた時には山口にスコーンと捲られていた。今日のレースで前受けの危険性を改めて感じたのでは?4加藤 舞
(当日欠場)5鈴木 樹里
マーク屋らしく2日続けて一番強い飯田ジカ。昨日は離れたが、今日は何とか流れ込んだ。6山口 優依
どんな時でも必ず仕掛けるのは評価できる。最後は飯田と鈴木に行かれたが、ロングの捲りで3着に残ったのは自信になっただろう。7宮西 令奈
一度もアクションを起こさず後方で流れ込んだだけ。スタートで前の方にいられればまた違ったと思うが…。2R

レース総評
加瀬の先行を尾崎が捲って11連勝のゴール。内外挟まれるような形になったが初手からジカの枝光が好気合の2着流れ込み。この後ろで立て直した高橋が3着に入り、地元の加瀬は着外に沈んだ。
動きチェック
1尾崎 睦
吉村に内から来られて一瞬外に浮いたが、そんなの全く関係ないと「格上捲り」圧勝ゴール。引き続き状態はかなり良さそう。
2加瀬 加奈子
そんなに悪い先行ではなかったが、3番手に大本命の尾崎ではさすがに苦しい。3枝光 美奈
アンコのような形になり、高橋にも追い上げられたが、持ち前のガッツで尾崎マークを外さなかった。デビュー当時に比べてちょっとずつ競輪競走に慣れてきた?4高橋 朋恵
ラスト1周で尾崎の後ろに追い上げたが、あっさり諦め枝光の後ろに入り直す。初日の着も良かったし無理せず大事にいった感じだ。5吉村 美有紀
6番手では勝負圏がないと内をするする3番手まで追い上げた。見せ場と言えばそれくらいで、あとは外をみんなに行かれて大きい着となってしまった。6本多 優
先行の番手だし展開はよかったが…。3コーナーで外に持ち出せていれば2着か3着はあったかも。7森内 愛香
車番と同じ着順だが何もしなかったわけではない。ホーム過ぎにほんの一瞬追い上げていた。3R

レース総評
前受けの楠野が鈴木の上昇を突っ張って逃げたがカカリは一息。最終的には4番手から単騎の榎本が捲り、これを鈴木と十文字が追いかけ3人の争いとなったが、榎本が何とか踏ん張り1着ゲット。鈴木が流れ込みの2着で、中を突いた十文字は僅かに届かず3着だった。
動きチェック
1十文字 菊雄
踏み出しで口が空いて1車身近く遅れてしまったが、そこからは意地で鈴木に追い付き、最後は貪欲に中を突いて伸びてきた。幾つになってもしぶといベテラン。
2西巻 秀太
駆けている楠野のスピードと捲ってくる榎本のスピードが違いすぎて、最終バックで頑張って横に動いたがどうにもならなかった。3鈴木 豪
榎本の捲りにぴたり続く形になったしあれは差したかった。何度かあった仕掛けるポイントでも体が動かなかったし、本人的には悔いの残るレースだろう。4榎本 光男
偉大な一発屋。楠野の逃げを4番手からスコーンと捲り切った。やっぱりこの人はラインが出来るより単騎の方が合っている。5川村 昭弘
捲られたラインの3番手だが、最後は一応楠野と西巻を抜いて先着している。6楠野 史尭
駆けては捲られ、駆けては捲られ、最近はずっとこんな感じだ。4R

レース総評
押さえた猪野が徐々上げの先行でペースを掴むも、4番手に下げた小浦が「違うスピード」でひと捲り。番手の山田、3番手の甲斐もしっかり続いて二車単230円、三連単260円のド一番人気に応えた。
動きチェック
1小浦 凪
今日はさすがに負けられないレース。負けるとしたら早めに行って山田に差されるケースだが、じっくり構えて勝ちにいった。見ているこっちも、どこからでも行っちゃうなという感じだったし、安心感抜群だった。
2甲斐 康昭
捲りの3番手で3着に流れ込んだが、最後はかなり苦しそうで前2人に遅れていた。昨日の7着もそうだしやや調子落ちか。3渡邊 政幸
来てからのブロックではなく、来る前に車間を空けて横に動いたが、それでも小浦は全然止まらず行ってしまった。4山田 隼司
小浦がロングなら逆転の差しもあったと思うが、あの捲りだと2着流れ込みがやっと。5薮田 貴幸
前が捲られてしまったし展開的にどうにもならず。6猪野 泰介
昨日は井上嵩にレースをさせてもらえなかったが、今日はしっかり風を切って見せ場を作った。今はこういう走りを続けて脚力を戻していくしかない。5R

レース総評
単騎の選手の追い上げもあったが、最終的に井上のハコはジカ勝負の山崎が取り切り黒崎もぴったり。最後の直線は井上ー山崎ー黒崎となって山崎がゴール前スッと差した。
動きチェック
1山崎 悟
アンコになり追い上げ、アンコになり追い上げというのを2回繰り返してから番手を奪って、最後は逃げる井上のことも差した。格下相手のこのクラスでは脚も技術も全然違った。
2井上 嵩
完全逃げイチで番手は大渋滞。さすがに今日は勝たなきゃいけないレースだった。差した山崎も確かに強いがやや期待外れ。3西谷 岳文
ガンガン当たったわけではなく、ペースが上がったときに踏み遅れて競り負けてしまう。昔からヨコよりタテの選手だし、今日みたいにジカで来られると脆い。4乾 庄平
競り負けた西谷の後ろ。下がってきた大沢も邪魔になり一旦は最後方となったが、そこから意地で踏み上げ「個人上がり」11秒4は7人の中で一番だった。5黒崎 直行
終始外併走だし楽な展開ではなかったが、山崎の動きにきちんと対応して3着に流れ込んだのは立派。6大澤 裕之
ホームで追い上げたタイミングはバッチリだったが…。誤算は井上が踏んでくれなかったこと?7安坂 洋一
誘導を降ろしたかったのか、番手で勝負したかったのかは分からないが、一度は自分で動いて見せ場を作った。6R

レース総評
河上が強引に叩くと後ろはいなくなり裸状態。番手を取り返そうと会田も慌てて追い上げたが、気付いた日浦が番手からスパートして主導権。番手の中野も3番手の仙石もきっちり続き、ゴールは中野楽差しの近畿ワンツースリーとなった。
動きチェック
1中野 智公
後ろを何度か確認してから余裕たっぷりの差し。今日はあの展開だし勝って当然。日浦が叩いた打鐘の3センターでは大丈夫と思っただろう。
2日浦 崇道
踏みながら河上を出して、会田が追い上げてきたのに併せて一気にスパート。敵ラインを手玉に取るクレバーな運行が光った。3齋藤 輝彦
最終3コーナーの会田の内を狙った判断はよかったが、すぐに会田に降りられコースが消えてしまった。4會田 正一
この年齢でこの点数になると赤板の踏み合いはかなりしんどいだろう。離れてから追い上げにいったが日浦に気付かれて終了。5河上 陽一
頑張ろうとする気持ちは伝わったが、相手と展開が悪かった。叩かれてもずるずる下がらなかったところは評価できる。6黒田 篤
最終2コーナーで外に持ち出した時は「おっ!」と思ったが、車は1車しか進まなかった。穴でメロン車券を買っていた人は一瞬夢を見ただろう。7仙石 淳
叩かれた河上、引けない河上が内にいたが、きっちり体を寄せて「自分の位置」を守り通した。地味ながらも良い動き。7R

レース総評
先行態勢の片桐を野口が叩いたことで「順番」来た高橋のカマシとなったが、4コーナーを過ぎてから一気に失速。ゴールは絶好ハコ回りの岩崎が楽に抜け出し、3番手に入った片桐が流れ込みの2着。バック5番手から突っ込んだ菊谷が3着に入り、三連単は10万円近い高配当となった。
動きチェック
1高橋 幸司
ホームで出切ったときは決まったと思ったが、やっぱりここは直線が長い。4コーナーを回ったあたりで怪しい雰囲気が出ていたし、最後は岩崎にズブリ交わされ着外となってしまった。
2野口 正則
打鐘で片桐を叩いた動きは「?」「?」「?」だった。4番手に降りたところで内から高橋が復活してくるのが嫌だったのだろうが、あれをやったら自分の着はない。3片桐 善也
野口に叩かれたのは想定外で本人も焦ったはずだが、それでも高橋のカマシに反応して3番手にうまく飛び付いた。悪くはなさそう。4菊谷 信一
前がタレてきたのもあるが、しっかりコースを見定め3着に伸びてきた。相変わらずシャープ。5栗田 雄矢
打鐘までは想定通りで片桐-小島の後ろを取れたが、野口が叩いたことで全てのプランが狂った? 最後は苦しい6番手からコースを探すも5着に入るのがやっと。6小島 雅章
ピッチが上がった打鐘で口が空いていたし、そのあと片桐が行ったときは全然追えなかった。7岩崎 将士
気持ち的には抜きすぎてゴメンナサイという感じか。あれだけ行ってくれた高橋が4着だし素直には喜べないと思うが、2日間の伸びを見ると脚はかなり仕上がっている。8R

レース総評
逃げる磯川、捲る西本のバトルはかなり長引き両ラインがっぷり四つとなったが、最終的には内の磯川が突っ張り通して力強く1着。2着は佐藤悦、3着は佐藤謙で関東3人並んだままのゴール。
動きチェック
1磯川 勝裕
ゴールしてから実況の人が「強い逃げ切り勝ち」と言っていたが、ほんとその言葉しか出てこない。初日の捲りも良かったが、今日のレースはそれ以上で、明日の決勝も非常に楽しみ。
2佐藤 悦夫
磯川はゴリゴリのパワー系だし、あれはあれで差しにくいのかも。関東地区の開催ということで今回は連日番組がいい。3小林 卓人
西本と心中のレースだったし仕方ない。最後の直線はいい感じで伸びていたし、状態的には悪くなさそうだ。4西本 直大
仕掛けたタイミングもスピードも良かったと思う。今日に関しては併せた磯川が強かっただけで、本人も納得しているのでは。5高谷 雅彦
2つのラインがやり合っていたし一発あるかもと思ったが…。前のモガき合いハイレベルすぎて出番はなかった。6有馬 雄二
不発ラインの3番手。突っ込めそうなコースもなかった。7佐藤 謙
前に付いていくだけのレース。ラッキーな展開で3番手3着。9R

レース総評
伊藤が内から長屋のハコに行ったのは謎だが、こういう「なんで?」「どうして?」があるのも競輪。レースは斉藤-佐藤の逃げを長屋が軽く捲って快勝。後ろで競った伊藤と土岐は2人して離れ、逃げた斉藤が2着に残った。地元の佐藤は伸びを欠いて3着。
動きチェック
1長屋 秀明
真後ろに伊藤がいたのは確認できていたし、あとは内を締めながら自分のタイミングで捲るだけだった。この形になればさすがに負けない。
2伊藤 奎
吸い込まれるように長屋のハコに行ってしまった。敗因は完全にそこ。終わってから本人も「失敗した」と思っているはずだ。3土岐 幹多
最終的には伊藤に捌かれてしまったが、簡単にやられたわけではない。何度も頭を出して激しく抵抗したし意地は見せた。4三住 博昭
前がかなり遠かったし、伊藤と土岐もガンガンぶつかり合っていたし、今日の展開ではノーチャンス。5渡邊 健
競られた土岐の後ろで一緒に外併走。あの展開はどんなに脚があっても無理。6齋藤 一茂
来たのが長屋1人で助かった。先行していればいいことがある、という言葉がぴったりのレースだ。7佐藤 政利
斉藤を差して2着なら決勝に乗れていただけに本人はかなり悔しいはず。外を持ち出したときは抜くかなと思ったが、想像以上に斉藤の踏み直しが強烈だった?初日勝因敗因
1R

レース総評
今年度の弥彦の開幕戦は尾崎がきっちり逃げ切り本命人気に応えた。レースは打鐘を過ぎても超スローで、残り1周から仕掛けた尾崎が快勝。初手から尾崎の後ろにいた加藤がぴったりマークの2着。泳がされながらも3番手に飛び付いた高橋が3着に入る。
動きチェック
1尾崎 睦
勝って当然と言えばそれまでだが、手強い同型が不在で楽々逃げ切る。これで京王閣から続いている連勝記録は10になったし、残りの2日間も期待してよさそう。
2鈴木 奈央
消極的でもったいないレース。尾崎が仕掛けてからでは遅いし、自分から先に動くべきだった。3加藤 舞
スタートで一番強い尾崎の後ろが取れたのだから頭の中は「マーク一本」だったはず。普段自力を出しているだけあって離れる雰囲気はなかったし、最後のゴール前もちょっとだけ迫っていた。4高橋 朋恵
尾崎と加藤に行かれ、山口にも出られかけたが、諦めず踏んで3番手に飛び付いた。一歩間違えれば大敗の展開だったし、この3着は評価できる。5山口 優依
言い方は悪いが、「拾い」にいけば3着は取れたような…。バック手前で仕掛けてみたが車は全然進まなかった。6本多 優
終始後方で見せ場なし。齋藤と絡んだのもイタかった。7齊藤 由紀
車体故障と失格のダブルパンチ。そんなに激しい動きではなかったが、本多と絡んだ3コーナーの動き(斜行)がアウトだったみたいだ。2R

レース総評
1Rと同じような感じで残り1周までスローな流れ。前で受けた加瀬が徐々にペースを上げて先行したが、4番手にいた飯田がスピードの違いでひと捲り圧勝のゴール。飯田を追った鈴木は離れながらのマークで、逃げた加瀬が二の足を使って2着に残った。鈴木が何とか3着。
動きチェック
1飯田 風音
どの開催でも優勝争いに加わっているし、すっかり上位の選手に定着。今日のレースもあぶなっかしい場面はひとつもなく、キレのある捲りで後続を派手にぶっちぎった。
2加瀬 加奈子
飯田には捲られたが、そこからの粘り腰は凄まじいものがあり、鈴木には行かれず2着をキープ。やっぱりこの人は先行が似合っている!3枝光 美奈
飯田に気付くのがもう少し早ければ綺麗にスイッチできたかも。最終バックで挟まれたところは危なかったが、あそこで落車しなかったのはツキがある。4鈴木 樹里
枝光を乗り越えるときに遠回りしたのが余計だった。あれがなければぴったりマークの2着だっただろう。5吉村 美有紀
初手の位置は6番手だが、前の前に飯田がいたし、「飯田の3番手」と考えてじっといていた? 飯田が仕掛けたのは1センター、後ろの鈴木も頑張って追っていったが、その後ろで反応が遅れて外に膨らんでしまった。6宮西 令奈
最初から最後まで7番手ではどうにもならない。ただ遅れたり千切れたりはなかったし、前の方でレースができたらもうちょっと良い着は取れるかも。7森内 愛香
前にいた加瀬が駆けてくれてこれ以上ない展開だったが、途中から徐々に口が空いて離れてしまう。あれでも7着になってしまうのだから脚力不足と言うしかない。3R

レース総評
前で受けた井上が猪野の上昇を突っ張って逃げたが、滅多にやらないロングの仕掛けで最後はバタバタ。ゴールは土岐-有馬のズブズブで、5番手からインを突いた三住が3着に入った。
動きチェック
1土岐 幹多
勝利者インタビューで「全て井上君のおかげです」と言っていたが、今日に関してはほんとそれしかない。前が2周駆けてくれて、別線の捲りも飛んでこなかったし、こんなラッキーな展開は年に2回か3回くらいしかないだろう。
2三住 博昭
任せた河上が全然動けず、共倒れの展開だったが、最後は判断よくインに入って3着に伸びた。あのあたりのコース取りはさすが。3井上 嵩
猪野のことを二度突っ張ったし競走内容は百点満点だが、ダッシュ自慢のスプリンターが2周近く先頭で風を浴びたらさすがにキツい。4十文字 菊雄
任せた猪野が出切れず共倒れ。降りられそうな場所もなかったし仕方ない。5有馬 雄二
スタート直後にバランスを崩して再発送の原因を作ってしまったが、そんな中でもレースは本気で、3番手から先に踏むとあわや「頭」の勢いだった。6河上 陽一
2コーナーあたりで仕掛けるかなと思ったが、前がカカっていたのか、やめてしまった。あそこはダメでも行ってほしかった。7猪野 泰介
自分より脚のある自力選手にあれをやられたらどうにもならない。気持ちを切り替えてまた明日!4R

レース総評
鈴木の逃げが予想以上のカカリで、6番手から捲る小浦は不発。小浦に併せてタテに踏んだ中団の山崎も進みは一息で、最後の直線は鈴木のハコから高谷が抜け出し、その内を3番手の岩崎が更に鋭く突き抜けた。二段駆けではなかったが、二段駆けと決めつけて買った人は万々歳?
動きチェック
1小浦 凪
中団にこだわる素振りもなく自信満々に全部下げたが、鈴木にうまく駆けられ捲り不発。前検日には「決勝で長屋君と連係したい」と言っていたが、まさかまさかの予選敗退となってしまった。
2山崎 悟
脚を使わず4番手が取れたし余裕ありそうに見えたが、小浦のことを少し意識しすぎた? 前だけ見て、自分のタイミングでタテに踏めば、もう少し伸びたような気がする。3渡邊 健
小浦不発の展開からコースを探して3着に突っ込む。3Rを走った三住もそうだが、S級経験豊富なベテランはリカバリー力がすごい。4岩崎 将士
先頭の鈴木は早めからガンガン逃げ、番手の高谷は車間を空け別線の捲りに対応。3番手の岩崎がある意味、一番楽だったし、今日のレースは前の2人に感謝しかないだろう。5高谷 雅彦
絶好の番手で勝たなきゃいけない展開だったが、前も後ろも気にしなきゃいけない状況し、あれはあれで脚が削られるのだろう。6鈴木 豪
行くだけの先行ではなく、ライン貢献の先行。後ろに付いた2人がワンツーだったし次につながる良いレースだ。7黒田 篤
展開的に最後は内しかなかった。吸い込まれるように3着かなと思ったが、渡辺に伸び負け悔しい4着。5R

レース総評
逃げる日浦、捲る斉藤、番手で止めにいく菊谷の攻防は見応えたっぷりだったが、最終的には仕事した菊谷の後ろから小林が突き抜け、近畿トリオの「交わしの交わし」となった。逃げた日浦は最後バテて、諦めず外を踏み続けた斉藤が3着に入る。
動きチェック
1菊谷 信一
3コーナーで大きく横に動いて斉藤を遠回りさせた。あそこは評価できるポイント。最後は後ろに抜かれて勝ち切れなかったが、番手選手としてやることはやった。
2小林 卓人
直線の長い弥彦らしい3番手強襲劇だった。サラ脚で良い位置を回ってきたときはまだまだ伸びる。3日浦 崇道
後ろの2人がワンツーだし競走内容は◎だが、突っ張った斉藤に先着されたのは本人的にかなり悔しいのでは?4齋藤 一茂
踏み出した瞬間は「行っちゃう」感じに見えたが、菊谷のブロックでスピードが鈍った。ただそれでも飛ばず、頑張って外を捲っていったのは力のある証拠だ。5甲斐 康昭
前を任せた斉藤は3着だし、抜くのは無理でも4着には入りたかった。最後はなぜか全然伸びず、後ろで離れていた川村にも抜かれて7着大敗。6大澤 裕之
単騎のレースで先手ライン。コースも空いたしストレスなく突っ込んだが、脚力及ばず5着まで。7川村 昭弘
完全2分戦で、捲りに回った方の3番手。イコール7番手だ。さすがにこの展開ではキツい。6R

レース総評
大方の予想通り後ろ攻めの楠野が押さえて逃げたが、5番手まで下げた西本が2コーナーから捲るとスピードが全然違う! 最終的には西本-野口で綺麗に出切って、そのまま西本ガマンのワンツー。3番手の斉藤はあっさり離れ、楠野マークの小島が前残りの形で3着。
動きチェック
1野口 正則
西本が強くて差すことはできなかったが、最後の直線はいい感じで迫っていた。悪くはなさそう。
2西本 直大
スピード満点の捲り。上がりタイムも11秒4ならまずまず。なんで87点しかないのか不思議なくらいだし、メンバーが濃くなる明日の準決でも良い勝負ができるはずだ。3齋藤 輝彦
3連単の3着で売れていたが、踏み出しの段階で簡単に千切れてしまった。落車からの復帰2戦目でまだ万全ではない?4小島 雅章
外のスピードが違いすぎたし、あれを止めるのはさすがに無理。3番手が離れていたのにすぐに気付き、ちょっと待ってからタテに踏んで3着を確保した。5會田 正一
先手を取った関東勢に続いて流れ込み。番組も展開も今日はかなり厳しかった。6黒崎 直行
捲られたラインの3番手。あれではどんなに頑張っても4着までだろう。7楠野 史尭
前回に続いて初日7着。きっちり押さえてレースは作ったが、バック線を取るかどうかのあたりでスコーンと行かれてしまった。7R

レース総評
山田との踏み合いを制して片桐が主導権を奪い、佐藤政と師弟ワンツーの形になったが…。早逃げ片桐は力強く押し切るも、佐藤政は全く伸びず、3番手の佐藤謙が鋭く伸びて2着に入った。
動きチェック
1片桐 善也
打鐘前からペースを上げていたし、最後はたタレてしまうのではと思ったが、そんな心配は一切必要なかったようで、力強く押し切った。「差しバンク」の弥彦でこの勝ち方は相当強い!2中野 智公
下がってきた西谷を拾わずスイッチしたところはかなりシビア。あそこはもう一度迎え入れてもいいような…。切り替えてからは1車しゃくって4番手を確保したが、最後は全く伸びず5着に終わる。3西谷 岳文
任せた山田が行けなかったのだから仕方ない。今日に関しては脚負けというより展開負け。4佐藤 政利
勝ってくださいの展開になったが、前を差せず、後ろに差され、痛恨のハコ3。片桐の先行に酔わされしまったのか、今度どこかで会ったときに聞いてみたい。5佐藤 謙
内ではなく外を踏んで前1車交わした。個人的にこの選手は点数以上に脚があると思っているし、位置が悪かったり単騎の時の方が狙い目だ。6山田 隼司
片桐に完敗。ただ、構えたわけではなく、きちんと叩きにいったし、何とかしようという気持ちは伝わった。7安坂 洋一
不意打ちのような形で中野にしゃくられたが、最後は意地で差し返した。8R

レース総評
後ろから上昇した伊藤がブーメランで元の位置に戻り、榎本を逃がしての捲りで圧勝。番手の佐藤もぴったり続いた。3番手の渡辺は途中で離れてしまい、榎本を利した栗田が切り替え気味にタテに踏んで3着に入る。
動きチェック
1伊藤 奎
さすがにここなら先行すると思ったが、溜めて溜めての捲りはある意味、この人らしい? 車券も伊藤-佐藤で売れていたし、多くのファンはこれでよかったと思っているだろう。
2佐藤 悦夫
前があの仕掛けだと差すのはちょっと厳しい。ただ離れる雰囲気は全くなかったし、一時期に比べればだいぶ良くなっている。3栗田 雄矢
榎本は頑張ってくれたが、前と後ろのスピード差がありすぎてどうにもならず…。渡辺が遅れていたおかげで何とか3着という感じ。4渡邊 政幸
3着には入りたいレースだったし、もったいない。踏み出しの1歩目2歩目はしっかり続いたが、そのあと徐々に離れてしまった。5乾 庄平
単騎で一発狙いのレース。切り替えずに本線の後ろにいたのは、伊藤が行っての混戦を願ってのもの。あれも一種の「賭け」だし仕方ない。6榎本 光男
スプリントのようなスローな流れから腹をくくったが、一撃ズドンのタイプがああいう先行をしてもカカリはイマイチ。伊藤と佐藤ににかる~く行かれてしまった。7仙石 淳
捲られたラインの3番手。9R

レース総評
切って切ってで本命の長屋が打鐘から逃げたが、3番手を取った磯川が力任せに捲って1着。マークの寺沼は追走できず、後方捲りの高橋が大外を鋭く2着に飛び込んだ。離れた寺沼が伊藤を掬ってゴール前伸びたが、4コーナーの押し上げで失格となり、逃げた長屋が繰り上がりの形で3着となる。
動きチェック
1長屋 秀明
タテ一本ではなく自在っ気のある選手だし、打鐘から1周半の先行は長すぎた? 落車や失格があったから結果は3着だが、もし何もなければ大きな着を取っていた気がする。
2寺沼 将彦
磯川が併されると思って一瞬見てしまったのが失敗。何も考えず付いていけば2着に入れたはず。離れてからのリカバリーも失敗して押上げ失格となったし、やることなすこと全て裏目に出た感じ。3中井 達郎
落車に巻き込まれなければ3着か4着だっただろう。残念。4高橋 幸司
1人で行った磯川を目標に捲っていった。外々を回された分だけ届かなかったが、車の進みは悪くなかったし迫力もあった。5丹波 孝佑
見て、見てのレースで終始後方。落車にも巻き込まれてしまった。6磯川 勝裕
力でネジ伏せたという表現がぴったり。1月に降級してからこれで4勝目だが、そのうち3勝が初日特選というのは面白いデータだ。7伊藤 勝太
何度も横に動いて長屋を援護したが…。寺沼に入ってこられバランスを崩して落車。初日インタビュー
1R
尾崎 睦
自力。2週間空いたので、次のオールガールズに向けて、きつめに練習はやってきた。もちろん、次のG1は大切だけど、今回も大事に走りたい。今、やっている事を確かめながら、間違いでない事を確認したい。とにかく、力を出し切る競走。神奈川は桜が散ってしまったし、弥彦は満開で綺麗ですね。鈴木奈央
自力、自在に。自力だけでは、厳しいので、このコメントでお願いします。今、競走得点が53点だし、点数ぐらいの状態です。寒い時期にスタート練習をやり、腰を痛めたけど、それは良くなってきた。弥彦を走るのは久々です。加藤 舞
自在に。良かったり、悪かったりの状態が続くけど、なるべく動く様にしている。弥彦は走りやすく、良いイメージを持っている。高橋朋恵
自在に。2場所前の地元立川は、決勝に乗れたけど、前回のいわき平は決勝を外しているので。落車してから怖さを感じる時もあり、余計に見えてしまう部分もある。それで力を出し切れないレースがあって、そこは修正したい。山口優依
流れを見ながら。競走得点は50点に上げたい。そこに達するレベルには近くなっていると思う。段々とレースを作れる様にもなってきた。本多 優
自在に。地元の嬬恋村で、土台から、しっかり作り直してきた。桜が満開で綺麗ですね。モデルが綺麗だから? いや、そんな事はないですよ(笑) 。あとは同期飯田風音との写真を一緒に撮って下さい。齊藤由紀
取れた位置から。前回は子供が入院していて、バタバタしていた。企画レースとして、ママさんレースは面白いかもしれないですね。先行と言う点では、加瀬さんだろうし、長沢さんも、優勝して、みんな強くて頑張っている。私も、みんなに負けない様に。2R
飯田風音
自力主体の組み立て。自転車の進みは普通ぐらいで、ボチボチぐらいの良い方。加瀬さんのバック回数が多いし、負けない様に走りたい。加瀬加奈子
自力。長い距離なら、自信がありますよ(笑顔)。弥彦はバンク改修があり、街道メインのレース。スカイラインを中山善仁さんと、一緒にもがいていた。今年度の開幕戦でもあるし、地元のレースを盛り上げたい。枝光美奈
自在に。弥彦を走るのは初めて。決勝にも乗れているし、レースにも段々と慣れてきた。鈴木樹里
自在に。泉崎競技場で、同期や仲の良い人達と一緒に合宿をやってきた。内容の濃いトレーニングも出来たし、練習以外の面でも楽しかった。それを活かせれば。吉村美有紀
自在に。今回からフレームを変えて走る。記事に出ていたと思うけど、お姉ちゃんは犬を飼っているから大きな部屋で、私の部屋は狭いんですよ(笑)。宮西令奈
自在に攻める。浮いている時に、我慢できたりすれば、成績も上昇すると思う。今回も良い練習をやってきた。森内愛香
自在に。弥彦を走るのは2度目。直線は長いし、少しでも点数を上げられる様に頑張りたい。3R
土岐幹多
中部で井上君の番手へ。練習はやっているので、これから良くなると信じたい。スーパーダッシュだし、まずは離れない様に。三住博昭
最初は自分でやろうと思ったが、河上君が頑張りたいと言うので任せる。前回の前橋最終日は捲りが決まった。ただ、2日目は捲りに千切れているし、俺も、もう55才だよ。ずっと、脚が良いなら、70才まで走れるけど、そうもいかないので(笑)。井上 嵩
自力。前回の佐世保は、動きが良すぎて、長い距離を踏み逆に失敗。ダッシュタイプだから、最後は、失速するので。ここは、自分の持つ距離を考え、逆算して走りたい。十文字菊雄
厳しいメンバーですね。世話になっているので猪野君に頑張ってもらう。有馬雄二
中部ラインの後ろへ。テレビカメラの確認ですか? まあまあ、それは…(笑) 。河上陽一
自力。三住さんには、自分から前でやらせて下さいとお願いした。三住さんが2番車だし、スタートは良い位置を取れると思う。猪野泰介
自力。走りながらだけど、少しずつ、良くなっている実感はある。まだまだ、成績は伴っていませんが。4R
小浦 凪
自力。逃げの決まり手はないけど、仕掛ける時は仕掛けている。位置を取って捲りに行ったり、番手で粘ったり、何でもやれる選手が理想。今回は同県の長屋君がいるし、決勝に行ければ、番手でチャンスですね。それには、予選、準決は、しっかり走りたい。山崎 悟
中部の3番手が空いているけど、自分でやる。中団、中団の組み立てで、タテの脚が出れば…。渡邊 健
だいぶ良くなっている感覚はある。中部で小浦君へ。踏み出しが凄いし、離れない様にしないと。岩崎将士
僕は、高谷さんにお任せです。自力でも良いし、鈴木君にマークしても…。同県の大先輩ですから。高谷雅彦
怪我は全然、大丈夫。2周押し切るレースが理想だけど、もう、そんな脚はないので(笑) 。鈴木君が前で頑張ると言うので、任せます。鈴木 豪
宇都宮で落車して、和歌山を欠場したけど大丈夫。青森勢の前で自力勝負。後方にならない様に仕掛けたい。黒田 篤
山崎君次第ですね。中部の後ろなら考えたけど、自分でやるみたいなので、信頼して任せたい。5R
菊谷信一
前検日前日の急な追加だった。免許の更新に行っていたら、連絡を受けたので引き受けました。小林さんの了解を得て日浦君の番手へ。前回はダメだったけど、しっかり仕事をしたい。小林卓人
普通に点数通りの並びで構わない。菊谷君は、いつも頑張ってくれるし近畿の3番手です。日浦祟道
自力。前回、和歌山で誘導をやっていた。斉藤さんが走っていたけど、強いのを見ている。駆けさせると厳しいので、上手く仕掛けたい。斎藤一茂
臨機応変に。和歌山は3日間、後ろ攻めを回避できたので。今はスタートで決まってしまうから。賞金が4%上がったけど、我々の賞金の4%と、G1決勝の4%は違うので(笑) 。もしかしたら違うかもしれないけど、ボートはSGの優勝賞金でなく、下のレースの賞金を上げたと聞きました。甲斐康昭
同県の斉藤君へ。選手会の支部長として6月には前橋記念もあるので。選手会のブースでタオルを販売したり、お客様のお迎えとか考えています。大澤裕之
関東でまとまりたい気持ちもあるけど、4番手になってしまう。最近、展開も悪く、ラインの切れ目から。川村昭弘
地元の開幕戦だし頑張りたい。群馬コンビの後ろですね。6R
野口正則
近畿で西本さんの番手へ。僕が動いていた時は前もあるけど、最近は後ろで、世話になってばかりです。西本直大
自力、自在に。仕掛けるポイントで躊躇無く行きたい。まずまず、動けてはいると思う。斉藤輝彦
会田さんと話して、3番手を回れる近畿ラインの後ろへ。落車もあったけど、レースに参加できるぐらいまで、戻っている感じです。だけど、多くを期待しないで下さい(笑)。小島雅章
埼玉同士の楠野君の番手へ。外に張りながら、タテに踏める展開になると良いですね。まずは、その形に持っていきたい。會田正一
斉藤君が近畿に行くなら、目標が不在だし先手ラインを追走する。黒崎直行
埼玉コンビの後ろへ。支線の3番手で厳しいけど、勝ち上がれる様に頑張りたい。小島君はタテに踏めるし、そこは期待したい。楠野史尭
自力。すし吉田の大将に似ていますか? 僕、そのニュース見ていないので、今度、ネットで調べてみます。7R
片桐善也
自力。師匠の政利さんには、いつも抜かれていると思う(笑) 。ここは、抜かれない様に走り、ワンツーが理想です。中野智公
西谷さんには、いつも世話になっている。中部近畿で連係して3番手です。西谷岳文
連係実績のある山田君へ。こうやって番手を回るのも勉強になるし、動く時と、そうでない時のメリハリをつけたい。脚は悪くないと思う。佐藤政利
弟子の片桐君を信頼する。1着を取らせてもらっているけど、常には差していないよ。まあ、S級を狙える選手だし、俺に差されていてはダメでしょう(笑)。選手会の支部長として、また継続して頑張る事になりました。弥彦は10月に特別競輪の親王牌もあるので、たくさんのファンに来て欲しいですね。佐藤 謙
地元師弟コンビの後ろへ。しっかり3番手の仕事に徹したい。山田隼司
単騎かなと思ったけど、近畿勢が任せてくれる。これで気楽には走れなくなった。ラインで決まる様に。安坂洋一
まずは4番手になるけど、関東ラインの後ろへ。あとは、流れ次第ですね。8R
伊藤 奎
自力、自在に。前回の伊東で優勝できたけど、単騎で恵まれただけ。ただ、点数も上がり、現状137位。S級の点数のボーダーより少し上だし、これから、もっと上げていきたい。佐藤悦夫
初連係になるけど伊藤君の番手へ。前回の地元戦は番手なら良かったけど、3番手の時、伸びなかった。そこだけ気になりますね。栗田雄矢
同県の榎本さんへ。僕は、いつも任せているので、好きに走ってもらうだけ。渡邊政幸
悦夫さんが伊藤君に行くなら、もちろん、その3番手を固めます。もう少し、点数は上げたいですね。乾 庄平
自分で何かやる。伊藤君も榎本さんも徹底先行ではない。自分の脚を信じて、タテ脚を出せれば。榎本光男
自力。流れを見ての仕掛けだし、後ろにならない様に走りたい。仙石 淳
同県の乾君とは別で、3番手を回れる静岡コンビの後ろへ。9R
長屋秀明
自力。弥彦は、かなり前に1回走っていて2度目。自分が競走得点がトップで1番車。伊藤さんと決まる様に責任を持って走りたい寺沼将彦
東京同士の磯川君へ。足に菌が入り2本欠場したけど、結構、危なかった。蜂窩織炎と言う病名です。練習は1週間やってきたけど、走ってみないと分からない。磯川君が強いのが救いです。中井達郎
東のラインで高橋君の番手へ。自分に期待する脚はないので、高橋君と展開に期待するだけ。現状の脚で精一杯走りたい。高橋幸司
いつも通りのコメントでお願いします。昨日は前泊して、地元で有名なラーメン屋さんに行ってきた。競輪ファンの店主だし、お薦めです。その後は、ゆっくり温泉旅館で早めに寝ました。丹波孝佑
自力。自分で言うのも、おかしいけどミッドナイトは大の苦手です。前回、今回、次と3回連続でミッドナイト。ミッドだと、練習の時から、体がノロノロしている(笑)。その後がモーニングなので、そこで活躍できれば。単騎なら、後ろに迷惑をかけなくて済むので。磯川勝裕
自力。競輪は心技体が全て整わないと、勝つ事ができない。特選で1着は取れているけど、準決で失敗しているし、あまり良い状態とは言えないですね。伊藤勝太
中部で長屋君の番手へ。前回の佐世保は、直前にギックリ腰。それで、大きな着をたたいてしまった。今回はケア中心で、きつめの練習はやれていない。

コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
見出し
本文
強くても抜かれる、弱くっても抜く。
むかし、場立ちの予想屋が、がなっていた。
競輪はねぇ、風圧があるから、後ろが大楽の大名マークなら、いくら強い先行屋でも抜かれる。大名の選手が少々弱くっても抜いちゃう。こともある。だから、逃げるほうは抜かせないことを考える。マークするほうだっていろいろ考える。毎回毎回、ただ一本棒になってるわけじゃないの。わかった? だから、このレースはねぇ……。
差しちゃえ! 抜け! 抜けない、抜けない。ガマン!
むろん誰が誰でも抜く、などとは毛頭おもわずとも、私が「覚わった」競輪は、同格が無風のハコなら抜く。であるがゆえに、最近の競輪を時折、至極むずかしく感ずることがある。世の中の諸事についていけないのは割と平気だけど、ついに競輪にもついていけなくなりそうだ。というか、あるひとに云わせれば、もう私はすでに千切れているらしい。
あぁ、周回おくれの景色も、けっこう乙かも知れない。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925